fc2ブログ
先日、お邪魔してきた乙浜港しまや丸で釣ったきたデカデカチカメキントキ


「美味しく食べてね」の女将さんの声にお応えして、キントキ料理をあれもこれもと大満喫デス
あのサイズなら2枚もあれば、我が家では十分堪能できやす


まずは、新鮮なうちに歯ごたえ&鮮度を楽しむべく…



キントキのお造り(^з^)-☆

なにはともあれ、ちゃちゃっと、お造りに

刺身だけじゃないのがキモで、肝と胃袋も、盛り付けちゃったよん♪
肝は、でっかくて、プリプリで、あま~い
胃袋は、ブリブリでシッコシコ
どっちもさっと湯がいて、ピシッと冷やして盛り付けたんだけど、もう最高ッス



胃袋と肝をお刺身で巻いて食べちゃったもんなら、もうたまりませんよ
キントキの肝と胃袋、絶対に捨てちゃダメよ!‼

肝は、叩いて肝和えにしてもいいけど、意外としっかりしてるから、添えた方がgoodだね

ちなみに、キントキは、わさび醤油でも、しょうが醤油でも、旨いッス♪


続いても生で…


キントキの握り(*´∀`)

もちろん、ウマウマのを乗せて、パクリ
ん~、たまらんね~♪


今度は、ちょっと漬けにしてから…


キントキのゴマ漬け(#^.^#)

キントキの刺身を漬けにして、すり鉢で半分だけすった白ゴマと、刻んだワケギ&シソと和えるだけ
ポン酒が進みマス
もちろん、漬けのまま食べてもベリーマッチョでしたよ


もういっちょ手を加えて


キントキの昆布締めv(^o^)

刺身に軽く塩をして水分を飛ばしたところで、酒で拭いた昆布に挟み、ラップでくるんで冷蔵庫へ。
キュッと締まってホンノリ甘~い身は、絶対にポン酒ですな


寿司だの、刺身だのってなると、やっぱり…



キントキのあら汁(o^O^o)

これを忘れちゃいけないね!
水面にキントキの脂が、ブワ~っと広がるよん

昆布と塩とちょこっとの酒だけで、仕上げて、大好きな三つ葉を乗せてみた

んで、ここでも…



肝!


あら汁に入れたり、煮付けにしたりしても、肝旨いッス

ちなみに、身やアラを煮付けとかあら汁にする時は、しっかり湯洗いしてから、水にさらして、ごっつくて細かい鱗をしっかり落としてから使うのがキモ。この作業を忘れずに!


んで

生ばかりじゃ飽きちゃうから…


好みの野菜と白ワイン少々、塩コショウ、バターヒト欠けをアルミホイルで包んで



魚焼きで8分くらい蒸し焼きにして、レモン添えたら



キントキのホイル焼き(*^ー^)ノ♪

仕上げにちょいと醤油を垂らしても旨いね⭐
白身魚のホイル焼き、どんな魚でも旨いけど、キントキもバッチリっす


和風もいいけど、ついつい洋風にしちゃって、次は…



キントキのアラとアサリのトマトソース煮\(^_^)/

我が家の定番調理法なんだけど、浅い鍋にオリーブオイルをしき、ニンニクをうかべ、キントキのアラに軽く火を通したら、アサリ、白ワイン、水を入れて蒸し焼きに
あらかた火が通ったら、カゴメの簡単トマトソースをかけて、サッと煮込んで完成
オニカサゴでよくやるんだけど、大型キントキのアラもブリンブリンしてて、部位によってはトロプルで、これまた旨いッス


手間かけないで、サッと作りたい時は、普通の煮付けか、あるいは…


キントキの塩煮(o^O^o)

昆布と少しの酒と水とおいしい塩だけで、がーっと煮付けて、ワケギを散らすだけの超簡単塩煮♪
冷めても旨いよん


まだまだ、いっちゃうよっ!ってとこで、一匹は、下処理してから



熟成させることに

そして、3日後に再会して…

まずは、やっぱり


キントキのお造り熟成バージョンp(^-^)q

釣りたてよりも、ぐっと旨み&甘みが増して、美味しくなりやした♪
釣りたてもいいけど、熟成もいいね

んで、ビックラこいたことに…


一キロ級のキントキともなると、ヒレの付け根がシコシコ&超脂ノリノリになってて…
極上の縁側をゲット⭐
スゲー旨いから、ヒレの付け根まで、上手に捌いて縁側を堪能してねん


あれこれ楽しんで、最後は…


キントキ丼(*^▽^)/★*☆♪

酢飯に刻み海苔敷いて、熟成キントキのお刺身を並べるだけ
わさびを溶いた醤油をかけまわして、カッコミやしたよん


ってな感じで、ざっと一週間近くもキントキが我が家の食卓を賑わしてくれて、ありがとさんでした

チカメキントキも、釣らなきゃ食えない魚だし、また行こうっと♪♪♪